まなびのチカラを上げるブログ

カッコいいひとを目指す全ての人へ

絶対合格! 簿記3級のメリットと独学合格に便利なモノ!

皆さんはどんな資格をお持ちですか。

電卓, 計算, 保険, ファイナンス, 会計, ペン, 投資, オフィス, 仕事, 税金, 税, 会計士

 

こんばんは、とらじろーです。

今年はブログを始めたり、新しい投資に挑戦したり(そのうちお話しするかもしれません)と何かと挑戦の年と自分で位置づけています。

 

その挑戦の中の一つ、「資格をいっぱいとる!」のために絶賛勉強中でもあるのですが、何から取り組もうものかいろいろと悩んでいました。

 

出来れば実益のあるもので、なるべく合格率の高いものを。。。と考えまずは

簿記3級の勉強を始めることにしました。

 

実は以前も勉強したことがあるのですが、その当時、試験日に予定が重なってしまって受けることがかなわなくなり急にトーンダウンした思い出があります。

 

 

今日は私が今勉強している簿記3級についてと、使用している参考書やお助けサイトをご紹介します。

 

簿記3級とは?

 

ざっくり資格の概要としては、「商業簿記の基礎を習得し適切な会計処理ができるようになる。」ということ。

要するに、企業の会計・経理担当者としての能力が付きます。

 

CBT(Computer Based Testing)に対応しているので基本的には空きがあればいつでも受けられるようになっています。ちょっと調べたところ、都内だとほぼ毎日受けらます

 

税込み2850円と手軽なお値段で受けられるのもイイ感じです。

 

得点率70%で合格!これを高いと思うか低いと思うかは。。。3級ということを考えるとちょっと高い感じもします。

 

合格率は40%~55%。

うーーん。2回やって受かればいいかな。今年とることを目標に頑張ろう。まだ2月。

 

 

簿記3級をとるとどんなメリットが?

四季報を自力で読めるようになる

仕分けが一通りわかり、帳簿の読み方、決算の値の見方を勉強するので四季報を自力で読めるようになります。

売上高や営業利益など損益計算書や賃借対照表の専門用語について改めて勉強することは、株式投資をする際すごく強いスキルです。

 

確定申告を自力でできるようになる

簿記3級では帳簿以外にも税の支払いや固定資産とその減価償却について学びます。

そのため確定申告を個人でする必要のある人はこれを知っていると幾分スムーズに書類を記入できるはずです。

 

 

 

オススメ参考書&サイト

オススメの参考書

 

今私は第11版を使って勉強しているのですが、アマゾン検索したらなぜか定価より高い。。。。理由は2月28日に第12版が出るからみたいです。公式問題集より安いのに資格のTACの書籍なので非常にわかりやすいです。

 

読み物調なのも割と本を読む私にとってやりやすく気に入っております。

 

オススメサイト

studyboki3.com

 

このサイト素晴らしすぎます。

解説と模擬問題がセットになっていてまるで学校の授業のように受けられるところがまずびっくり。

 勉強時間の目安や自分の苦手や分野別の達成度が一目瞭然にわかるようになっているのにさらにびっくり。

 

無料でこんなにできていいんですかレベルのサイトで運営者には感謝しかありません。

 

電卓アレコレ

 ↑値段の差が半端ないですよね。

私は一番安いのでシャープさんのを買いました。左のほうにテンキーが固まっているのが個人的に気に入っています。カシオさんのはテンキー真ん中。この辺は好みですね。

 

まとめ

取得のための費用 =  1000円強の問題集と2850円の検定料合わせて4000円程度。(電卓がなければプラスアルファ)

 

得られるもの = 決算書類を読める、確定申告を自力で出せる力

 

これはなかなかコスパ高いのではないかと思いました。

 

改めて合格率50%前後なのにはちょっと覚悟を持って勉強せねばと思います。

 

明日は並行して勉強している別の資格についてご紹介します!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いつもクリック本当にありがとうございます。 

 

時間を増やす!3つの思考法 ーやりたいことをぜったいやる!ー

こんばんは。とらじろーです。

 

急いでいるサラリーマンのイラスト

 

 

先日は子どもの成績を上げるために色々な時間を決めよう!というお話をしたのですが、実際のところ、本当に難しいですよね。

 

 

torajiro3.hatenablog.com

 

 

とらじろー家も共働き。

帰宅後から子が寝るまでは一分の隙もない動き、かつマルチタスクが要求されます。

 

料理の中でも一番難易度の低い米研ぎ中に子どもの音読を聞く。お風呂の壁に九九表や地図など色々なものを貼り勉強。などなど。皆さんのおうちでもきっとご工夫なされているのではないでしょうか。

 

それでも自分のやりたいこともやりたいなぁと。今は、このブログでいろいろなことをご紹介しつつも自分自身は資格試験や、SDGsの達成に向けた取り組みを大きな枠組みでできないかと活動中です。

 

いや笑えるくらい忙しくて楽しいです。

 

ということで、今日は自分の時間を増やすため、そして忙しさで自分をつぶさないための3つのコツをご紹介します。

 

 

 

やらないことを決める

まずはよく言われるこれですね。これに関しては2種類のやらないことがあると思います。

 

自分の人生の中で無駄なことをなるべくやらないと決めることだと思います。

 

先ほどの話ではありませんが、人間ってマルチタスクをこなしている自分に快感を覚えがちだと思います。例えば移動時間になにかをやっていると時間を効率よく使えているあの感じ。

 

実際は移動時間は脳を休めたり、考え事をするほうが効率がいいようです。昔から考え事をする際は、馬上(馬の上=移動中)、枕上(枕の上=寝床にいるとき)、厠上(厠の上=トイレ中)と言いますね。

 

ストレス発散と思ってやっている時間つぶしに自分をコントロールされたりしては元も子もなし。大事なことがあるならそのために時間を存分に使うようやらないことを決めてしまいましょう。

 

そして科学や技術の発展とともに、いろいろと便利になった2021年。

単純にやる必要がないのに、自分の手を使っていることもあると思います。

 

例えば掃除。ルンバやブラーバジェットは画期的な発明ですね。これを使えば自分は片付けに専念できるかと思います。

 

小さい子がいるとただでさえものが散乱しがち

 

片付けは自分。掃除は機械。と決めるだけで、単純に今までの半分の時間で事が済みますし、なにより「自分は片付けだけすればOK!」と精神的に楽になります。

 

時短商品もどんどん活用するといいと思います。

乾燥機付きの洗濯機(使い方に注意。うちはこれで子どものお外用帽子が縮んで買いなおす羽目に。。。)や食器洗い乾燥機などは感動ものです。

 

手軽で効果抜群なのがコレとコレ↓ 

ルックの回し者ではございません笑 

 

この洗剤は放置するだけなのでらくちんです。こすらないと気になる方(自分もですが)は軽くスポンジをでごしごしするだけでキュッキュッと音が出るので気持ちいですよ。

 

くん煙剤も定期的に使っているのですが、シャンプーの下のヌメヌメとかも気持ち減っている感じ。

お風呂に入った後、壁に洗剤かけてさっと流すだけで2年間、赤カビゼロです。

 

安いし(詰め替えがタイムセールでもないのにこの値段からさらに10%オフだったので貼ってあります)カ〇キラー代も浮くし、時間もかからず、節水にもつながっていい

ことづくめ。

 

とにかく、やらなくていいことはとことんやらないようにして自分の時間を確保しましょう!

 

他人に任せるものは任せる

この方法は厳密には2種類あって、

 

1、自分の仕事でないことはやらない

2、自分の苦手なことは他人に任せる

 

ということを意識することです。

 

1、自分の仕事でないことはやらない

 ですが、仕事でも家事でも、世の中残念ながら自分のやるべき仕事を人に投げようとする人、仕事が苦手な人など様々な人がいます。

 

こういった方の仕事を好意で代わりにやるとお互い得がありません。

やる気の問題でも、能力の問題でもやるべき仕事をやっていただかないとその人にとって成長はありません。

多少冷たく思われようが、それも人のためと自分の仕事でないことはやらないようにしましょう。

(結構家事だと難しいんですけどね。。。)

 

 

2、自分の苦手なことは他人に任せる

こちらは先のことと矛盾しているように思えますが、自分が得意なことに対して全力で尽くす代わりに、苦手なことはお願いしてしまうという考え方です。

 

家事でも仕事でも上手に分担するといったところでしょうか。チームで事を為すときには各々が得意とする分野に専念することで高パフォーマンスを生みます。

だからこそ自分の苦手を他人に任せ自分は別のことに専念する=やるべきことを一生懸命やることが大事と考えるといいかと思います。

 

何のためにやっているか思い出す

スマホやPCを使っていると、ついつい謎のページを開いてよくわからない時間を過ごしているときってあるかと思います。

ネット上は広告収入を得るためにとにかく「」とあおって我々を無意識に次のページに誘導する仕掛け仕組みがあります。

TiktokYoutubeなどが一番わかりやすいですね。

 

主体的に情報を探しているならまだしも、受け身でずっと動かされているときは要注意。我々が一番大事な時間を浪費させられています。

 

何のために、何をしているか。できる限り一瞬、一秒を大事に過ごすことがよりよい人生につながるはずです。

 

まとめ

便利な世の中になった分だけ余裕が出るはずなのに、私たちの空いた時間を狙いに来る人やサービスもいっぱい。

 

そういったなかで何か事をなすには、改めて意思の力が大事ですね。

 

やりたいことを絶対やる!

 

そう思っている方が、大事な時間を有意義に使う参考になれば幸いです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【雑記】この一年の変化、ブログを始めて1ヶ月の変化

お題「#この1年の変化 」について書いてみます。

 タンポポ, 空, 花, 自然, 種子, 植物, スプリング, 塞ぎます

 

 1年前の今頃はまだギリギリ、コロナの影響がなかったころのように思います。

普通にバレンタインデーでチョコを送りあい、送別会の準備などをしていました。

 

そして3月、この通う学校が休校になり、自分自身も家で過ごす時間が長くなりました。料理や掃除など、家事をやる時間が多くなり、考え事をする時間もそれに伴って多くなる。

 

残業代は全くなくなりましたが、それでもありがたいことに収入はそこまで変わらない。そんな中、果たしてこの生活は何なんだろう、人生って何なんだろうとはるか昔の哲学者のように、明治時代の文豪のように、ヒマを思考に費やして悶々としていました。

 

コロナで困っている人がいる、亡くなった方もいる。7月は雨が多く、8月は以上に暑く、地球規模で解決しなければならない課題はいっぱいある中で、自分は何平和にやっているのかなと考え始めるようになりました。

 

寄付もしました。

 

ボランティアもしました。

 

身近なところで手伝えることはしました。しています。

この1年の変化として、とにかく自分自身が誰かのために、何かできないことはないかと考えるようになりました。

 

それでも何か足りないと考え、一念発起し2021年になってブログを始めた次第です。

 

昨日の大地震で、嫌でも2011年のことを思い出します。10年前。圧倒的な自然の力を前に、なすすべなく、無作為に、昨日まで元気だった人がいなくなってしまったあの日、せめて生きているからには一日一日を大事に、一生懸命過ごそうと思いました。

そして、今。改めて、このブログを書きながら思います。

 

 

しかし、今のところ、「人のために」と思って始めたことだったのですが、実際は勉強させていただいている状態です。

 

ネタを探すために日々の生活により注意深くなったり、自分の全く住んだことのない場所や、自分一人では知りえないことを教えていただきむしろ得るばかりです。(幾ばくかのお返しに広告やブログ村のクリックなどさせていただいています。普段は無言で行っているので不愉快でしたらすみません。)

 

またブログを書き始めたことで自分の意思ややりたいことがアウトプットで固まっていくように感じています。

 

 

今後も、「今日より明日がほんの少し良くなるように、頑張ろうと思えるように、学ぶことがあるように。」一生懸命更新していきたいと思います。

 とにかく、この1年、そしてブログを始めて1か月、感謝しかないです。

 

まとまりのない話でしたが、どうぞしがないとらじろーを、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

これだけで成績アップ! ○○の時間を決める! 学校では教えてくれないこと②

成績を上げるためにできること。

クロック, 目覚まし時計, 時計, 時間, 古い, 番号, 分, アナログ

 

昨日は家庭でしか教えられないこと、星空を見ることについてお話ししました。

 

torajiro3.hatenablog.com

 

 

今日はその時に聞いたもう一つ。時間のお話についてです。

学校では時間の使い方についてあまりとやかく言われません。

 

なぜなら学校や塾などでは、時間割が決まっていて規則正しい生活ができるからです。チャイム通りに過ごしていればいつの間に時間が過ぎる。

 

だからこそ家での時間の使い方で差が付くのに、そこでの指導はできないということです。

 

そこで今回は成績アップにつながる時間の使い方について調べてきました。

 

起床時間と睡眠時間

まず大前提として睡眠時間を確保することが大事だそうです。

 

眠ることで心身ともに回復しますし、記憶の定着が図られます。

成長期の子どもたちが一番大事なことですので8時間前後を目安に寝かせられるようにしたいものです。

また大人にも言えることだと思いますが、睡眠時間が少なくなってくるとパフォーマンスが落ちてしまいます。小さい頃にしっかり活動させ成功体験を増やすことがその後の人生で自分自身に対する自信にもつながるので、まずはゆっくり寝かせてあげたいです。

 

そして、できれば起床時間と睡眠時間を固定すること、特に休日にもグダグダとせずに朝から活動することをオススメされました。

 

基本的に入試や大会、コンクールは朝から全力で活動することが求められます。その時にいい成績を出すためには朝型のほうが有利です。

 

疲れたら昼寝・うたた寝などで調整し起床・就寝時間はなるべく平日に合わせるようにするといいということです。

 

 

 

勉強を始める時間

この話に関しては目から鱗でした。

 

子どもたちには「最低1時間は勉強しなさい!」みたいに言ってしまいがちですが、曰く、勉強を始める時間を固定するだけでいいということでした。

 

ベテラン先生によると、日によって、勉強する気分が乗る日と乗らない日があるので、ほっておいても案外、勝手に勉強するということでした。

 

むしろ気を付けないといけないのは気が乗らない日に無理に勉強をさせると、勉強自体を嫌になってしまうということだそうです。

 

分かっていても、「今日は勉強したくない!」と言われたときに、素直にそれを受け入れるのってなかなか勇気がいりますね

 

それでも、子どもたちが自分自身で学びたい!と思わせるように我慢することが大事ということでした。

 

確かに「言われないとやらない状態」にするのは命令する親なのかもしれないなと感じました。

 

まとめ

大人になってから時間を自由に使えるようになってグダグダすることがないように、今から時間の使い方を教えたいと同時に、自分自身も律しなくてはならないと感じました。

 

改めて、親って、子育てって難しいものです。みなさんがどのような工夫をしてらっしゃいますか?

 

 

※2/13、23時現在、ブログを書いている最中に東京でも大きな揺れを感じました。皆様の無事をお祈りいたします。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ

にほんブログ村

どなた様でしょうか?いつもクリックしてくださってありがとうございます。

星を見上げる 学校では教えることができないこと① 

皆さんは星、見ていますか?

空, 星, 山の上, 夜の空, きらめき, 夜間, 恒星, 天, 星空, 雰囲気

 

子どもたちは園や学校でいろいろなことを学んできます。

おむつが外れた。友達付き合いがうまくなったという喜びから、字を覚え、算数を習い、できることが増えるごとにこちらは感心してしまいます。

 

学校の先生には感謝しかありませんね。

 

一方、学校の先生たちとお話させていただく中で、先生目線で学校では教えることができないことがあるのをいろいろと聞きました。

 

今日はその話の中で興味深かったものの一つ、「星のこと」についてお話させてください。

 

星の話は天文学。最古の学問の一つ。そして今でも最先端科学の重要なヒントや情報が詰まっている宇宙。

しかし、先生たちがそれを教えるときに案外と知識がないのが現状だそうです。

 そもそも星空を見ない子どもたちにはなかなつかみづらい宇宙のお話。

どんなことをお家で話してきてほしいか聞いてきたのでご紹介します。

 

お家でしてほしい「星の話」

 

月について 

小学校の理科では月の満ち欠けや、地球の周りをまわる”衛星”というものであること、太陽と同じように東から登り、西に沈むことや、満月・半月・新月、そして上弦の月下弦の月などの形について勉強していきます。

 

しかし、そもそも満月の時以外月を見たことがない子供たちにとってはいろいろな月の形についてあまりピンとこないようです。

 

新月や、細い三日月の時にお話ししてみたり、十六夜(いざよい)の日に半月よりちょっと膨らんでいるか視力検査したり(笑)、その他の月の呼び名についてお話してみてもいいかもしれませんね。

wikiより

f:id:torajiro3:20210212164527p:plain

 

余談ですが、昨年大流行した鬼滅の刃でも「下弦」や「上弦」といったワードは出てきましたね。

 

主人公の竈門炭治郎というキャラクターのモチーフが太陽に対して、鬼は闇夜の中でしか生きられないということで夜がモチーフ。鬼の手下が月の満ち欠けで呼ばれているのは非常にオシャレで感心しました。

 

私たちもちょっと予習して、こどもたちにさも知っているように教えてしまいましょう。

 

朝と夜について

太陽の位置と地球の自転による一日の太陽の見かけ上の動き。

「なんで、朝が来て、昼がきたあと夜になるの?」これはこどもたちににとってはなかなかピンとこないようです。

 

子どもたちにとってこれが難しい理由は、頭の中で想像するしかないことだからです。

算数の掛け算や、少数・分数であったりは実際のものを使って図示することができるのですが、地球や太陽を図示するのはあまりにもスケールが大きすぎて難しいようです。

 

YouTubeなどで目で見てぱっと分かるものばかり見てきた子供たち世代。頭の中でじっと想像をめぐらすのが難しくなってきているようです。

 

自分たちが子供の頃を思い出しても、電球の周りを先生が地球儀を持って回ってくれてようやく理解した抽象度の高い話。これをスマートに教えてあげたいですね。

 

星座と神話について

星空はただ見ているだけで気持ちが落ち着いてくるものですが、それに加えて昔の人が考えた星座の話を知るとより星空を見る楽しみが増えます。

 

有名な話はオリオン座とさそり座のお話でしょうか。

 

これもよく言われるのですが、家族の形の変化により、子どもたちの教養に大きな差が出てきているそうです。確かに星座のお話は知らなくても問題はないかもしれません。

 

一方でギリシャ神話の話という神々の話を知っていると将来的に世界史の勉強をしていく際や絵画・建築の勉強をしていく際に大きなアドバンテージになります。

 

また教訓じみたものも多いですので道徳心の涵養にも良いかもしれません。

 

まとめ

学校の時間=昼の時間はプロである先生たちが一生懸命、色んな事を教えてくださっていますが、下校後はおうちの出番。夜はおうちの教育力が大事といわれました。

 

確かに夜空のことは私たちでしか、子どもにお話しできないですね。ちょうど冬の星空のきれいな時期。たまには家族で空を見上げてはいかがでしょうか?

 

 

 

いつもスターやクリックありがとうございます !

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村

 

 

子と星を見るときにあると便利なグッズたち↓

 

←自転の勉強に地球儀。ちょっと高いですが、国を探すのも便利で社会の勉強にも役立ちます。

 

 

←月ごとの星座の位置や動きといえばこれ。星座はロマン。

 

←本から入る子にはこちら。NHKコラボDVDが素晴らしい。

 

←そして本格的に見るなら。安くてびっくり。

 

 ←私たち世代で星座と言ったらやっぱりコレ。1話目無料

 

算盤と論語と③ とらじろー誕生物語

おかげ様で一か月続きました!

いつもスターや、ブログ村のクリックして下さっているどなた様かありがとうございます。

本当に励みになっています。

 帝釈天のイラスト

 

 

毎回タイトルをどうしようか、なんだかいろいろ考えてしまいます。

ここ2日分のタイトルを書き替えてみました。

 

今日は、その理由とともに、なんでHNをとらじろーとしたかについて書いていこうと思います。よろしければお付き合いください。

 

 

 

ブログを始めたきっかけ

 過去記事になりますが、こんなことを思っています。

クリックも面倒だと思うので、要するに、ざっくり言うと、ちょっとでも明日がよくなるといいなと思っています。

 

真面目な話も、重くせず、難しくせず、出来る限りポジティブに真摯に一所懸命取り組むスタンスで、一歩ずつ考えていきたいなと。

 

 

 

 

torajiro3.hatenablog.com

 

算盤と論語と 

ブログをやっていると頭を悩ますのは、人に見てもらいたいけれども派手にやるのも何か違うなと。

 

今ベストセラーの本、『スマホ脳』の中で

”人間の脳は危機回避するため多くの情報を得るために必死である”

といたような一説がありました。

 

だから、タイトルなんかをあえて煽るようにすれば読んでもらえるのではないかと考えてしまいます。

 

特に、お金関連、生命・病気、生活関連に関しては人生に直結するので、『~にまつわる3つのルール』なんてすればいいのでしょう。

 

ただ、煽るからにはお作法が必要かなと思っています。

 

もうすぐ始まる大河ドラマ渋沢栄一さんが主人公だそうですが、彼の著書『論語と算盤』のなかで、商売は大事だがそれをお金儲けだけ考えてやるのはよくない、論語のような倫理観、道徳を持ってやるべきだと説いています。

 

私もその考えに強く賛同しております。生活(算盤)と教育(論語)は密接にかかわるものだと。

 

とらじろー誕生物語

 そしてもう一人、私の中で算盤と論語で思い起こす人が、寅さん。『男はつらいよ』のとらさんです。

 

昔はよく金曜ロードショー的なものでやっていたのですが、最近はやらなくなってしまいましたね。

今の感性にはもう合わなかったり、ちょっとコンプラ的によろしくない表現があるからでしょうか。

口は悪いし、不器用でこらえ性もなくすぐケンカする。こんなの今の若い人が見たらびっくりしてしまうでしょう。

 

それでも私としてはヒーローの一人です。

惚れっぽく、弱い人のためには急に何か自分にできないか、すぐ行動する。

何度同じ失敗してもくじけない。

ヘミングウェイ、『老人と海』の主人公みたいな渋さを感じます。

 

本当に最近はこういった一見粗野に見える人は、それだけで敬遠されてしまいがちですが、付き合ってみるとすごくいい人って多いです。

 

「月曜から夜●かし」の中で下町が毎週ディスられていますが、悪くないもんです。

 

というか私にはお金儲けのためだけに上手に立ち回ったり、格好いいかんじのことができません。Twitterもおじさんの手習い的に初めてみたのですが、全く何していいかわかりません 笑 とりあえずブログのプロフにリンク貼れたからOKとします。

 

 

そんなこんなでわたしのブログの名前はとらじろーになりました。

 

良かったらみなさん、たまには寅さんいかがですか?

 ↓300円と出ていますが、プライム会員の方は特典で¥0で見られます。

 

 

いつか、本家『論語と算盤』についてもお話ししたいなと思います。

今日はこの辺で。 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 教師教育・教員養成へにほんブログ村

算盤と論語と② 今だからこそ知っておきたい中村哲さんの人生 

対処するより予防する。

 

スティックの人々, 子供, 学校, 人, 漫画, 幼稚園, 少年, コミック

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村 にほんブログ村 教育ブログ 教師教育・教員養成へにほんブログ村

 

 

 

 

 昨日は相対的貧困の状況と教育格差についてお話させていただきました。

 

torajiro3.hatenablog.com

 

 

今日はその続きです。

 可処分所得の多寡で大学の進学状況が変わるということ、もしくはスポーツ、芸術面でもその成長に影響があるかもしれない(実際している)話をしました。

 

 また地域的な問題もあるかもしれません。大手の塾があるのは大都市だけ。その塾で教えられるメソッドが大学入試に大きく影響があるというのは資本主義としては健全ですが、”平等”という意味では問題があるように思います。

 

 こういった所得や地域の格差のことを考えるときに必ず思い出す人物がいます。

2019年、アフガニスタンで凶弾に倒れた中村哲さんという方。

 

今の私の活動に影響をもたらした中村哲さんという方のお話をさせてください。

 

中村哲さんの経歴

 福岡県出身で九州大医学部卒、医師免許を取り数年日本の病院で働きます。

転機が訪れたのは、1984年。パキスタンペシャワールという地域に行き、そこから20年以上にわたって現地でハンセン病などの治療といった医療活動に従事してくださいました。

途中、パキスタン国内で政府の圧力で活動の継続が困難になったとして、アフガニスタンに現地拠点を移して、活動を続けました。

 

政府の圧力で活動が出来ないという理不尽な弾圧をされても、日本に帰るという選択をせず、それでも目の前の人のために働こうという意志にまず感銘を受けます。

 

 

 

 

 

中村哲さんの取り組み

 2010年、水があれば多くの病気と帰還難民問題を解決できるとして、福岡県の山田堰をモデルにして砂漠まで総延長25kmを超える用水路を完成させます。

 

暮らすのに困っているから略奪などの暴力が起き、怪我が絶えない。水がないから泥水をすすらなくてはいけない、だから病気が起きる。そういって中村さんは用水路を作りました。お医者さんが治療をするだけではなく、根本的な原因である問題を対処するため、自ら用水路を掘る。その行動力に驚かされます。

 

2016年には、現地の住民達自身で用水路を作れるように、学校を準備。それだけでなく、住民の要望によりモスク(イスラム教の礼拝堂)やマドラサイスラム教の教育施設)を建設。

 

ただ単純にあげるだけでなく、その状態を継続していけるように教育施設なども建設する。よく言われる、食べ物をあげるだけでなく、その食べ物の取り方を教えるという実践をやってらっしゃいます。

 

2019年、12月4日に同乗者とともに凶弾に倒れることになってものちも、多くの方がその遺志を継ぎアフガンに緑をもたらすよう活動しています。

 

つい最近の、 2021年1月14日、アフガニスタン政府は人道支援活動の功績をたたえて中村の肖像をデザインした切手を発行するということがニュースになっていました。

 

まとめ

ことが起きてから対処しても、もうその時点で病気になっていたり、諍いになっていたり、もっとひどいといろいろな意味で手遅れであったりすることがあると思います。

 

日本の現状も、一見幸せに見えていますが、一歩踏み込むと心身のどちらかに病気を抱える人、あおりや諍いの絶えない風景、そしてそれらが手遅れになり過労や諍いが嫌になって。。。ということもなくはないのではないでしょうか。

 

私も、海外で活動していくのは今の暮らしの中で難しいですが、日本で身近な人にやさしく、根本的なことを解決していくことはできるのではないかと考えています。

 

つたない私の語りではしょうがないと思いましたので下記に紹介のリンクや中村さんの書籍のリンクを張らせていただきました。もしご興味あったらご覧ください。

 

学校の先生も見ているかと思いまして、小学校用やフリーの英語教材なども併せてリンクを紹介してあります。よかったら学校やご家庭でご利用ください。

 

 

 

specials.nishinippon.co.jp

 

teacher.alc.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 教師教育・教員養成へ
にほんブログ村